
大学生や専門学生のチャットレディがどんどん増えて来ています。
高校を卒業し、地元から離れてひとり暮らしをする場合、仕送りがあったとしてもアルバイトは必須ですよね。
コンビニなどのバイトではかなりの時間を使ってしまい、学校生活やプライベートと両立するのが中々大変。
そこで短時間で高収入が稼げるチャットレディを始める学生が増えて来ているのです。
今チャットレディが学生の間で大人気!
普通のコンビニや居酒屋のバイトをする学生もたくさんいますが、学校が終わったあとに4時間以上働いて時給は800~1000円くらい。
拘束時間も長く、勉強や遊ぶ時間も削って頑張っても生活はギリギリ・・・
みたいな状況になってしまう学生は多いです。
収入を多くしたいと思って夜のお仕事をする女性もいますが、敷居が高く見た目がよくないと働けない、ストレスがたまる、知り合いにバレやすいなどの理由で躊躇してしまいがち。
その点、チャットレディのお仕事なら自分の好きなときに好きな時間だけお仕事ができるので、
「今日は遊ぶ約束もないからお仕事しよう」とか
「お仕事しようと思ってたけど、友達に飲みに誘われちゃったから今日はおやすみしよう」
ができるので忙しい・遊びたい学生さんには大人気のお仕事です。
しかも収入も多く、時給にすると5000円以上稼ぐことも可能なので、時間がなく生活や遊びにお金が必要な学生さんにはバッチリです。
高校生はチャットレディのお仕事は不可
チャットレディのお仕事は18歳以上で高校を卒業している女性でないとできません。
高校生はお仕事サイトの登録自体ができませんが、もち身分証などを偽って登録してしまった場合は「風俗営業法」に触れてしまうため、自分自身や登録してしまったお店・サイトが逮捕されてしまう可能性があるため絶対にやめましょう。
学生チャットレディでも確定申告は必要?
コンビニや飲食店などのアルバイトの場合は、お店が給料から源泉徴収され所得税などを支払ってくれるので自分で確定申告をする必要がありません。
しかし、チャットレディの場合は「業務請負業」として個人事業という形でのお仕事になるので、チャットレディのお仕事の報酬からは源泉徴収されず、自分で確定申告をする必要があります。
それは学生でも同じで、確定申告が必要になる金額を稼いだ場合は、学生でも確定申告をしなければいけません。
→チャットレディでの所得が年間20万円以上の場合
チャットレディのみで他にアルバイトをしていない場合
→年間の所得が38万円以上の場合
※所得とは・・報酬から経費を引いた金額
詳しい内容は
【【徹底解説】チャットレディは確定申告いくらから?扶養範囲におさめるやり方 103万円まで?】
こちらの記事で詳しく説明しているのでご覧ください。
親にチャットレディをしていることがバレる危険は?
チャットレディをしている事が親にバレないか心配、という方も多いと思います。
単純に年間の所得が38万円以下(他にアルバイトもしている場合は20万円以下)の場合は親の扶養の範囲からはずれることはありませんのでバレる心配もありません。
それを超えて扶養から外れてしまっても、アルバイトを頑張りすぎて稼ぎすぎちゃったなどとごまかせるのであればバレずに済みますが・・・
扶養から外れ得ると親の所得税が上がってしまうので、予め扶養から外れてしまっても大丈夫か聞いておいたほうがいいかもしれません。
扶養から外れるとどうなるの・・・?
学生の場合はほとんどが親の扶養に入っていると思います。
この『扶養』とはなんでしょうか。
扶養には2種類あり、
・税制上の扶養
・社会保険上の扶養
があります。
税制上の扶養とは
扶養対象がいると、一定の金額の所得控除が受けられます。
簡単にいうと、父親が自分を扶養に入れている場合に、父親のお給料から支払われる税金が安くなります。
社会保険上の扶養とは
通常、会社員の場合は社会保険に加入していますが、それ以外の場合は国民健康保険に加入することになっています。
ただし、収入のない(少ない)家族を扶養に入れることによって、同一の社会保険が適用され、別途加入する必要がありません。
簡単にいうと、父親の社会保険の扶養に自分が入っている場合は、父親の社会保険の保険証を持つ事ができます。
扶養の範囲でいる為には、先程紹介した記事
【【徹底解説】チャットレディは確定申告いくらから?扶養範囲におさめるやり方 103万円まで?】
こちらに記載していますのでご覧ください。
なので、あなたがチャットレディのお仕事で扶養から外れてしまうと、親の支払う所得税があがり、自分自身も『国民年金』『国民健康保険』に加入する必要がでてしまいます。
『親の所得税があがる』件に関しては親としっかり相談する必要があります。
『国民年金』『国民健康保険』に加入はそれほど手続きも面倒ではないので、管轄の役所へ行けば手続き自体はすぐに終わります。
たくさんお金を稼ぎたいけど、面倒なことにはなりたくない・・・と悩む人は多いと思います。
ただ、チャットレディのお仕事は、頑張ればそんな面倒なんてどうでもいいくらいの金額が稼げてしまいます。
本当にお金が必要なのであれば扶養から外れてでもたくさん稼ぐのもアリです。
経費をうまく活用することで扶養から外れないように!
上記でも説明しましたが、対象になるのは年間の『所得』です。
所得というのは、稼いだ報酬から経費を差し引いたものになります。
なので、例えば極端な話ですが、
年間で100万円稼いだとしても、買った洋服だったり、化粧品などの領収証をしっかり保管しておいて、その金額が62万円以上になれば、所得は38万円以下なので扶養から外れることはありません。
ただし、年間の報酬が103万円以上になると経費関係なく扶養から外れてしまいます。
経費にできるものは
【チャットレディが確定申告で経費にするやり方!実は○○も経費にできる!?】
こちらの記事をご覧ください。
学生でも確定申告をしなかったら大変な事に・・・?
やってみると意外と簡単なのですが、面倒くさい、バレないでしょ、と確定申告をしないでいいやと考えている人もいるかと思いますが、それは非常に危険です。
確定申告が必要な所得を得ているのにしなかった場合に、それがバレてしまったときには通常払うはずだった税金に『ペナルティ税』が加算されてしまいます
無申告加算税
確定申告をする意思があったとしても、確定申告の期限(3月15日)を過ぎてしまった場合、本来納付するべき税金の15~20%が加算されて請求されてしまいます。
遅延税
期限の3月15日よりも納税が遅れてしまった場合にかかるペナルティ税です。
確定申告していない事がバレてしまった場合ももちろん、納税が遅れていることにもなりますので、無申告加算税と遅延税の両方が課せられてしまいます。
絶対にバレない保証はありませんので、もしバレたときに余計なお金を支払うことになってしまうので、めんどくさいと思っていてもしっかりと期限内に確定申告をしましょう。
税務署に行けばすべて教えてくれる
確定申告のやり方などは登録した事務所で教えてくれる所もありますが、基本的には事務所はチャットレディの税金関係にまで関与する必要がないので、あまり頼りすぎることもできません。
なので、管轄の税務署へ行って相談するのが一番手っ取り早く、スムーズに手続きができます。
管轄の税務署を知りたい場合は下記URLから簡単に調べられます。
【国税庁HP 税務署の所在地などを知りたい方】
https://www.nta.go.jp/about/organization/access/map.htm
身バレが心配な場合でも、税務署では匿名で無料相談を行っているので安心して相談できます。
チャットレディをしているという事も言う必要はなく、聞かれた場合は「動画の配信をしている」などと伝えておけば嘘ではないですし、経費関係も同様に計上できますので問題はありません。
自分で調べたり考えたりするよりも税務署を利用したほうが結果絶対に早いのでオススメです。
まとめ
チャットレディは学生がバイト感覚でできるお仕事ですし、時間も自由、収入は多いととっても魅力的。
他のアルバイトでは想像もできないような高収入を稼ぐことができるお仕事です。
確定申告はめんどくさそう・・・と思うかもしれませんが、そのちょっとの面倒をしっかりやることで、有意義で、余裕のある学生生活を送ることができます。
税務署で相談すれば面倒な手続きもわかりやすく説明してくれるし、確定申告の手続きも思ったよりも簡単に済みます。
また、確定申告の必要がない程度の少しのお小遣い程度稼げればいいかな、くらいなら普通にアルバイトをするよりも短時間で好きなときにお仕事をできます。
これからチャットレディをしようか迷っているのであれば、まずは思い切って始めてみるといいですよ!