
チャットレディのお仕事をしていて、『肩こり』に悩まされる人は意外と多いです。
キーボードを叩いたりして、文字を入力することはそんなに多くはないのですが、お仕事中はパソコンの画面を見続けることになりますし、特に初心者のチャットレディは緊張して体に力が入りすぎてしまい、結果肩がこってしまうという人は少なくありません。
過度な緊張は肩こりの原因のひとつ
もちろん緊張することがダメなわけではありません。
慣れすぎてしまい、男性ユーザーへの対応が適当になってしまうよりは、緊張している女性の方が【素人感】があって、男性ユーザーには喜ばれることでしょう。
ただし、過度な緊張は、必要以上に疲労してしまったり、筋緊張が継続してしまうため、『肩こり』の大きな原因となってしまうのです。
しかし、緊張しすぎるな、と言っても自分の意思でどうにかなる問題ではありません。
なので、肩こりに悩まされているチャットレディは、その他の要因を取り除くことで、肩こりの症状を抑えるのがいいかもしれません。
その他の肩こりの原因とは
そもそも肩こりとはどんな状態のことでしょうか。
具体的にいうと、「筋肉が緊張している状態」のことです。
筋肉は、ゴムのように伸びたり縮んだりすることで動くわけですが、緊張というのは縮んで固くなってしまった状態のことなんです。
例えば、腹筋をすると腹部が引きつるように痛くなりますが、これが肩(首の付根)で起こっているのが肩こりなのです。
肩こりの原因の大半は以下の3つになります。
姿勢の悪さ・運動不足
仕事や勉強など、椅子に座りっぱなしで 、目や手先を使うことが多いですよね。
長時間、同じ姿勢でいることによって、筋肉が過度に緊張状態のまま固まってしまいます。
さらに、運動不足になると、肩回りの筋肉を動かしてほぐす機会がなくなり、結果的に肩こりに悩まされてしまうのです。
ストレス
精神的なストレスがかかると、気がつかないうちに体全体に力が入ってしまいます。
もちろん、首や肩も含まれ、 筋肉が過度に緊張状態になってしまいます。
冷え性
冬の寒さだけでなく、夏場の冷房にも要注意が必要です。
冷房は高い場所から首や肩に冷風が直撃するため、寒さで肩回りの血流が悪くなると、筋肉の緊張状態はさらに悪化します。
肩こりになりやすい人、なりにくい人
肩こりは、なりやすい人もいれば、無縁の人もいます。
その違いはなんでしょうか。
体のゆがみ
人間は常に体のバランスを取りながら生活をしています。
立っているだけ、座っているだけでも、頭の重さを支えるため、腕の重さを支えるために、肩や首周りの筋肉を使いバランスを保っているのです。
このときに正しい姿勢ができている人は最小限の筋肉のちからで支えることができますが、生活習慣やその人のクセなどによって、正しい姿勢ができていない人は過度に筋肉を使うことになります。
例えば、頭の位置が正しい姿勢よりも数センチ前のめりになるクセがある人、いわゆる猫背の人などは通常よりも2倍の重さがかかってしまうため、支えるために2倍も筋肉へ負担がかかってしまうのです。
同じ姿勢を続けてしまう
例えば仕事や趣味などで、ずっと同じ体勢で作業を続けてしまう人と、適度に体勢を変えながら作業をする人では前者の方が肩こりになりやすいのです。
集中すると筋肉の疲労に気付かず、ずっと同じ体勢を続けてしまいがちですが、時々体勢を変えながら作業した方が、肩こりになりにくいです。
肩こりになりにくい体になるためには
軽い運動やストレッチをする
軽い運動で体をほぐすことで、肩こりの解消につながります。
ウォーキングやヨガ、ストレッチなどが簡単に自分でできるのでおすすめです。
あまり頑張りすぎずに軽めでやることに意味があり、無理をしすぎると余計に体に悪いクセがついてしまう可能性があり、余計に肩こりの原因になる場合があります。
一日に長時間やろうとするのではなく、毎日少しずつを心がけましょう。
半身浴などでリラックスする
意識的にリラックスする時間を作るのも効果的です。
気持ちがリラックスすると、体の余計な力も抜けて筋緊張を緩めてくれます。
半身浴をしたり、好きな音楽を聞きながら寝転がるのもおすすめ。
長時間同じ姿勢で作業をする場合は、体勢を変えながら行うように気をつけたり、途中で休憩を挟むようにしましょう。
マッサージや整体
一番いいのは、マッサージや整体などを受けることです。
筋緊張に自分で気付かず肩こりになってしまうように、自分の体のことでも自分ではわからないことも多いので、プロの方に客観的にみてもらうことも大事です。
日頃から自分自身で対策をしながら、定期的にプロの方にみてもらうのがベストでしょう。
チャットレディのお仕事も体勢を変えながら
チャットレディのお仕事は、誰でも最初は緊張して体に力が入ってしまうのは当たり前です。
しかし続けていればだんだん慣れてきますので、リラックスした状態でお仕事をすることができるようになるでしょう。
しかし、慣れたからといって男性ユーザーの対応が雑になってしまっては意味がありません。
あくまで『接客業』ですので、多少の緊張感は必要になります。
お仕事中に肩こりにならないようにできる対策は、『動くこと』です。
チャットレディのお仕事で動くのは当たり前でしょう、という人もいるかもしれませんが、ノンアダルトなど会話のみでチャットレディをしている場合は、同じ姿勢でずっと会話し続けている人もたくさんいます。
会話してるのに体を動かすのは失礼なのでは?
という人もいるかもしれませんが、それは逆です。
男性ユーザーは「ライブチャット」を楽しみにきているわけであって、静止画を見ながら会話してもつまらないと思ってしまいます。
逆にチャットレディの女の子が、体を揺らしてもじもじしていたり、恥ずかしそうに手で顔に触れてみたり、前髪を直したりという仕草が、男性にはキュートに見えるものなのです。
さらに男性は自分の話に対してオーバーにリアクションしてもらえたほうが絶対に喜びます。
チャットレディのお仕事中に体勢を変えたり、体を動かしたりすることは、肩こりへの対策だけでなく、稼ぐことにもつながってくるのです。
チャットレディのお仕事をしていて、肩こりに悩まされている人もそうでない人も、これからチャットレディのお仕事をはじめようと思っている人も、チャット中に『体を動かす』ことを意識してお仕事してみてはいかがでしょうか。