チャットレディのお仕事をしている方はどんなお仕事環境でお仕事をしているでしょうか。

 

通勤チャットルームでお仕事している人は、もちろん用意されているパソコンを使ってお仕事しているでしょう。

 

在宅でお仕事している人は、スマートフォンでお仕事をしている人もいると思いますが、パソコンを使ってお仕事をするともっと効率が上がります。

 

こちらの記事で紹介していますので、参考にしてみて下さい。

 

今回はパソコンを使ってお仕事をしている前提で、さらに効率良くお仕事ができるようになるためのディスプレイ(モニタ)の設置方法をご紹介します。

 

ディプレイ(モニタ)は1台が当たり前・・?

パソコンを使う場合、ほとんどの人はパソコン1台につきディスプレイ1台で使っていると思います。

 

それもそのはず、お店で販売されているパソコンはディスプレイ1台のセットで販売されているのがほとんどで、テレビなどで目にする作業風景もそうなのですから。

 

しかし、実はパソコンにもう一つディスプレイをつなぐと、2画面で操作できるようになるのは知っていますか?

 

デュアルディスプレイでお仕事を効率化!

 

パソコンにディスプレイをもう1台つなぐと、2画面で操作できるようになります。

 

ひとつをチャットの画面、ひとつをお客さんの情報やメールを開いておく、などすることで、チャット中にお客さんからメールを受信したときに確認や簡単な返信をすることができて便利です。

 

また、チャット中にお話をしているときに、自分が知らない言葉などが出てきたときに、チャット画面をそのままで、もう一台のモニタを使ってネットで調べ物をしながらお話できるなど、とっても便利です。

 

ノートパソコンでもディスプレイの追加が可能!

ノートパソコンでお仕事をしている場合でも、ディスプレイがもう一台あれば接続して2画面にすることもできます。

 

持ち運びしやすいノートパソコンですが、画面が小さくてお客さんのコメントが読みづらいなどの場合は、接続したディスプレイをメインに据えて、ノートPCの方でメールや検索などをするとお仕事がやりやすくなります。

 

マルチディスプレイの接続方法は簡単!

マルチディスプレイやってみたいけど難しそう・・・

という人が多いと思いますが、接続も超カンタン!

 

必要なものは

パソコン1台

ディスプレイ2台

ケーブル2種類

だけです。

 

ケーブルは最初から付属しているものと別の種類のものを1本買うだけでOK

 

ケーブルの種類は主にこの3種類です。

 

D-subケーブル

古いタイプのケーブルなので新しいパソコンでは使えないものもありますが、安い中古ディスプレイなどを買うとこれしか使えない場合もあります。

アナログなので他のケーブルに比べると、少し映像がぼんやりしてしまいます。

HDMIケーブル

HDMI端子はパソコンや液晶モニター、さらにはゲームやAV機器にも搭載されているので最も汎用性が高いケーブルです。

新しいパソコンには必ずと言っていいほどこれがついていますので、付属しているものはこれである可能性が高いです。

DVIケーブル

こちらも古いタイプのケーブルですが、映像はデジタルなので十分キレイに映ります。

 

カンタン設定で誰でもすぐにマルチディスプレイ

マルチディスプレイの設定は Winodws上で行うことができます。

デスクトップ上右クリック→画面の解像度。

解像度や向き、複製・拡張モードの選択など。

 

『複数のディスプレイ』の項目は、『表示画面を拡張する』を選択して下さい。

 

どちらのディスプレイをメインにするかは、設定画面に表示されているディスプレイアイコンをクリックして選び、『メインディスプレイにする』にチェックを入れるだけです。

 

マルチディスプレイで快適にチャットレディのお仕事

マルチディスプレイにすることで、チャットレディのお仕事も快適にできるようになったり、パフォーマンスの幅が広がったりと、とても便利です。

 

あまり詳しくないから難しい事はできないと思っている方も、実はカンタンなマルチディスプレイに挑戦してみてはいかがでしょうか。