ブラック企業を地図上に表示してくれるWebサービス『ブラック企業マップ』が話題になっています。

 

ブラック企業マップとは・・?

ブラック企業マップとは、全国のブラック企業を地図上でマッピングしたものです。

 

「現役社畜が怒りと涙で日本全国のブラック企業を地図で可視化」したそうです。

 

このブラック企業マップは、どんなものかと言うと、厚生労働省が発表している「労働基準関係法令違反に係る公表事案」に掲載されている企業を、ドクロのアイコンで地図上に表示したもののようです。

 

要するに、厚生労働省が、「この会社はブラック企業だよ!」とハンコを押した企業の所在地が地図でわかるようになってるというものです。

 

ブラック企業マップを見てみると、日本全国に大量に存在していますね。

特に、東京首都圏だったり、福岡、大阪、名古屋、札幌などの都市部に密集しています。

 

ブラック企業マップが見れない・・・?

12/11現在、アクセスが集中すぎていて、サーバー過負荷によりエラーになってしまっています。

 

SNSなどで話題になったのもありますが、みんな自分の会社が載ってるんじゃないかと検索している人が多いようですね。

 

ネットの声では

「何故我が社の名前が無いッ!?」

「あれうちねーな」

などの書き込みも多数見られました。

 

そもそもブラック企業ってなに・・?

ブラック企業マップには

1:労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、

2:賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、

3:このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。

(引用:厚生労働省|確かめよう労働条件|「ブラック企業」ってどんな会社なの?)

と記載されております。
要するに、
・社員を働かせすぎている
・セクハラやパワハラなどのコンプライアンスに注意していない
・サービス残業させている
・社員を差別してしまっている
などに当てはまる企業が一般的に「ブラック企業」と呼ばれていますが、これは人によって解釈が違うので一概に「この程度をこえてしまうとブラック企業と認定されてしまう」という基準はないのですが、上記のようなことを続けている企業は、この「ブラック企業マップ」に追加されてしまうかもしれませんね。

あなたの会社はブラック企業・・・?

あなたの会社はブラック企業だと思いますか?

 

この質問には”同じ会社に勤めている”にも関わらずYESの人もNOの人もいると思います。

 

なぜ同じ会社で意見が分かれるのでしょうか。

 

それは『居心地のよさ』だったり『自分の価値をそこに見出している』人とそうでない人の違いが大きいと思います。

 

その仕事がとても好きな人だったら多少のサービス残業なんて構わずに功績を上げたいと思うでしょう。

 

逆にそんなにその仕事が好きじゃない人の場合は、月に1時間サービス残業させられるだけでも「ブラック企業だ」と言い出します。

 

でもそういう人でも、

消費者立場になると、

『サービス残業もいとわずに一生懸命にユーザーのために頑張っている社員がいる会社』

と聞くと、この会社いい会社じゃん!となりますよね。

 

要するに会社が好きで、その会社や、会社のサービスを利用する消費者の為に頑張りたいと思えるかどうかが、ブラック企業と思うのかそうでないのかの違いではないでしょうか。

 

とは言え、そんなこと以前に仕事環境が劣悪だったり待遇面や条件的にどう考えても、「THE・ブラック企業」だという会社もありますし、そこまで会社のために真剣になれる人なんてわずかです。

 

残業代カットやパワハラの横行などがあれば、「こんな会社辞めてやるー!」となるのは当たり前です。

 

チャットレディなら会社関係なく自分の意思で働ける!

ブラック企業マップに載っていない会社でも、

 

「またサービス残業か・・・。」

「あの上司にまた理不尽に怒鳴られた・・・。」

「先輩が下ネタ連発でほんとにセクハラ無理・・・。」

 

というのは当たり前に起きています。

 

ブラック企業マップがこれだけ話題になっていることからも、

「ほんとにブラック企業はウンザリ・・・。」

という人も多いのは事実です。

 

しかし、チャットレディのお仕事なら、そんなことは無縁で快適に働けます。

 

チャットレディのお仕事は基本的に「個人事業主」として"一人で"お仕事をします。

 

・いつお仕事しても自由

・いつ帰っても自由

・いつ休んでも自由

・口うるさい上司はいない

・セクハラしてくる先輩もいない

・お仕事時間を延長(残業)すればその分は絶対にお給料に繋がる

 

なので、もう社畜として過ごす人生に疲れたという女性にはピッタリです!

 

しかも、本業としてチャットレディをする方の多くは、会社勤めしているサラリーマンよりも多く収入を得ています。

 

サラリーマン時代よりも2倍、3倍。

人によっては10倍以上も稼いでるチャットレディもいます。

 

そんなに自由なのにそんなに稼げる夢のような仕事があるわけない!

と思う人もいるかもしれませんが、チャットレディは夢のようなお仕事です。

 

ただし、「上司に言われたことだけやっていればいいや」みたいなタイプの人には本業としてチャットレディをするのは難しいかもしれません。

 

なぜなら、休むのが自由だからと言ってほんとに好きなだけ休んでいたらお給料がなくなってしまうからですね。

 

多少の自制心というか自分からやるぞ!と思ってやる方でないと、大きく稼ぐのは難しいでしょう。

 

それができないタイプの人は、会社と別に副業でやるのがおすすめです。

 

本業のあとだったり、休みの日にちょっとだけ・・・という事も可能なのでお小遣い稼ぎとしてはチャットレディは最適です。

 

副業としてやっているけど、本業の会社よりも給料が多くなっちゃった。というチャットレディもたくさんいるみたいですが^^;

 

今の会社に不満のある女性は、チャットレディにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。